単勝馬券勝負日記 京都記念編 2023/2/11

明日のメイン重賞について

明日は阪神11Rに京都記念(G2)、東京11Rに共同通信杯(G3)があります。京都記念は昨年のダービー馬ドウデュースと一昨年の年度代表馬のエフフォーリアの直接対決となりますが、他にも近走好走している4歳馬が複数頭出走してくることもあり、見所あるレースになる気がしています。とても楽しみです!

京都記念(G2) の予想

◎プラダリアを本命で考えています(適正評価★★★★)。前走の日経新春杯(G3)では3着と善戦しておりますが、4角で外をぶん回しての厳しいものだったわりには、勝ったヴェルトライゼンデとは0.1秒差まで追い込んできていたことを考えましても、能力の有るところが示せていた1戦だったと思います。今回は強力なG1馬2頭が出走してきますが、2頭とも今回は力を出せるかが怪しい点が有り、それであれば当馬にもチャンスは有るとみて、本命候補として検討中です。

○キラーアビリティを対抗で考えています(適正評価★★★★)。昨年春は案外な戦績で微妙なところはあった馬ですが、前走の中日新聞杯(G3)で復活した感じが見受けられます。前走は直線で狭い進路を押しのけながら、なんとか伸びてきたところがあり、着差以上に強いレースだったと思いますし、比較的に当コースは向いていそうな馬だと思いますので、今であればドウデュースとも好勝負出来そうに思え、期待しています!

▲ドウデュース(適正評価★★★)。昨年のダービー馬であり、能力的には間違いなくメンバー中トップの馬だと思います。ただし、皐月賞、ダービーなどを見ましても、瞬発力は物凄いものがありますが、当コースへの適正にマッチするかというと微妙なところはあり、あきらかに勝負は次走だとも思えますので、今回は軽視して決め打つことにしました。

4番手以下の評価は、上の競馬ブログランキングのバナーのサイトの「今週の重賞 ブロガー予想印」に印(△1~3)を乗せています。

今のところ、馬券は◎の単複と、◎○▲からの3連複を中心に勝負しようと考えています。当日は前日とは全然違った馬券の買い目になっていることが多く、いちおう直前の買い目は別ページにも載せる事にしましたので、そちらもご参考にいただけましたら幸いです。

※当日の予想【重賞レースの買い目】のページ

共同通信杯(G3) の予想

◎タスティエーラを本命で考えています(適正評価★★★★)。新馬戦は直線でムーア騎手が強く追っていたとはいえ、新馬戦での走破タイム1.47.2は光るものがあります。この1戦だけで本命候補として決め打って良いものかは怪しいところはありますが、昨年のダノンベルーガ並のスケールの大きさを持っている雰囲気はありますし、引退間近の福永騎手が騎乗するということもありますので、勝ち負けできるまでに仕上がっているとみて、この馬を本命候補として検討中です。

○ファントムシーフを対抗で考えています(適正評価★★★)。2歳時は能力の高い馬とみて、POG指名している馬です。前走のホープフルS(G1)では4着に負けていますが、前を走っていた馬に上手く乗られてしまったところがあり、力負けでは無いと思いますし、新馬戦などをみましても、上がりの早い決着の方が合うのではないかと思っています。現時点では対抗評価ですが、当日は本命候補としているかもしれないです。

▲ダノンザタイガー(適正評価★★★)。前走の東スポ杯2歳S(G2)の2着馬であり、能力は高い馬と思います。今回も走り慣れている東京コースですので、力を発揮出来る舞台と思うのですが、前走は前を捉えきれなかった末脚が何か微妙に感じてしまい、人気ほどの信頼度は無いと感じてしまっています。オッズ的な妙味も薄めですし、少し評価を下げて考えることにしました。

4番手以下の評価は、上の競馬ブログランキングのバナーのサイトの「今週の重賞 ブロガー予想印」に印(△1~3)を乗せています。

今のところ、馬券は◎○▲からの3連複を中心に勝負しようと考えています。当日は前日とは全然違った馬券の買い目になっていることが多く、いちおう直前の買い目は別ページにも載せる事にしましたので、そちらもご参考にいただけましたら幸いです。

(適正評価とは、今回のレースとの相性を表現したものとなります。★(小)~★★★★★(大)で表現しています。あくまで個人的な見解によるものとなります。)

2/12 (日) の勝負レース

明日は以下のレースを中心に単勝馬券を購入しようと考えております。下記を勝負候補レースとし、当日のパドック等を見て、最終的に勝負しようと思っています。勝負度合いが高めのレースが候補になりやすいレースとなります。詳しくは「基本方針」をご参照願います。

2/12の勝負レース

<馬番 / 騎手単回率 / 適正 / 勝負度合い>

・ 東京 5 R 3 番 オールマイデイズ
       C.ルメール 70% / D / 低
・ 東京 8 R 12 番 エターナルタイム
       C.ルメール 70% / B / 高

・ 東京 9 R 13 番 リアグラシア
       C.ルメール 70% / D / 中
・ 東京 10 R 12 番 レッドゲイル
       C.ルメール 98% / A / 高

・ 阪神 9 R 17 番 アンジェリーナ
       横山典弘 225% / B / 低

東京8Rの12番エターナルタイムは、東京コースであれば、昇級初戦でも通用する能力は十分持っている馬だと思います。2走前は2着に負けていますが、勝った馬は上のクラスでも勝ち上がっている馬ですし、3着以下を離していましたので、負けてやむ無しな所はありました。東京コースを狙って出走してきているところがありますので、当然勝ちに来ていると思いますし、積極的に勝負したいと思っています。

東京10Rの12番レッドゲイルは、毎度出走する度にマークしてきた馬ですが、順調に勝利を重ね、ついにオープンクラスにまで昇格してきました。今までとは相手が違い過ぎますが、走り慣れている東京1400m戦であれば、能力は十分に発揮出来そうですし、乗り慣れているルメール騎手が継続して騎乗する点も良いと思いますので、期待しています!

上記2レースは、優先的に単勝勝負を検討したいと思います。

その他の気になるレース

・東京7R 3歳1勝C ダ1600m ナイトキャッスル

シルクの1歳馬の出資募集時に人気のあった馬でして、デビュー戦以来の再びのダートの出走となります。新馬戦は芝を除外になってのダートデビューとなった馬ですので、当時は意図していなかったはずですが、それでも勝ち上がってしまったところを考えますと、ダートは底が見えていないところがありますし、芝コースでは3戦して勝ちこそ無いものの掲示板は確保しており、能力的にも高い馬と思います。馬格も立派な馬ですので、ダートで花開く可能性はあると思い、期待しています!

次回に続く・・・